矯正治療の流れ FLOW
-
初診・相談
患者様のお口のお悩みや症状を丁寧にお伺いし、その改善方法として矯正治療が適切であるのかをアドバイスいたします。矯正治療が必要な場合には、その段階で予想できる矯正方法をご説明しています。初診の矯正相談は無料で行っておりますので、歯並びが気になる方はぜひ気軽にご相談ください。
-
検査
患者様の口腔内を、レントゲンや歯科用CT、口腔内3Dスキャナーなどによって精密に検査・診断します。検査結果をもとに、一人ひとりに合った治療計画を立案し、治療の流れや通院期間、費用やメリット・デメリットも含めて詳細にお伝えいたします。
当院では、患者様のご理解・ご納得を得た上で治療を受けるか否かを決めていただくインフォームドコンセントを重視しており、無理な治療はいたしません。患者様のお気持ちを第一に、診療を行っています。 -
治療前の準備
ワイヤー矯正を行う患者様には、前準備として歯の表面にブラケットを装着いたします。また、マウスピース矯正の場合にはお口の3Dデータをインビザライン社の工場に送り、治療に使うマウスピースを発注します。患者様が選択された装置の使い方や使用上の注意などを可能な限り分かりやすくお伝えして、スムーズな治療が行えるようにサポートいたしますので、何か分からないことがあれば、歯科医師やスタッフへ気軽にお尋ねください。
-
矯正治療の開始
患者様のお口の中に装置を取り付けて、歯を動かす治療を開始します。その後、1カ月から2カ月に1回の頻度でご来院いただき、口腔内の状態や装置の確認・調節を行います。
マウスピース矯正の場合は、患者様ご自身で規定の時間通りに装置の装着をお願いいたします。装置の付け始めは痛みや違和感が出る場合がありますが、少しずつ軽減されていきます。
痛みが落ち着かない場合には、ご遠慮なくご相談ください。 -
矯正治療終了・保定
矯正治療が終了した後は、インビザラインの場合はアタッチメントを除去して、ワイヤー矯正の場合はブラケット装置を取り外して、後戻り防止の保定装置を作成してお渡しいたします。歯並びが定着するまで、3カ月から4カ月の頻度で通院してもらい、口腔内の状態を確認していきます。保定装置は後戻り防止のため、指示に従って装置してください。
-
保定終了・定期検診
歯並びの保定期間が終わった方には、定期検診のご案内をしています。お口の中を継続的に確認し、クリーニングを受けることで、虫歯や歯周病の予防、噛み合わせのズレの防止に役立ちます。矯正治療後のお口の健康を守るためにも、当院の定期検診をご活用いただければ幸いです。